
梅雨に向けてやっておく事!現場が見違える程キレイになります。

【竹林整備】梅雨に向けてやっておく事!現場が見違える程キレイになります。という動画をアップしましたのでよろしければご覧ください♪
動画 → https://www.youtube.com/watch?v=7DB952xqr_M&t=2s
今回の動画は梅雨前に枯れ竹を山積みにする作業でしたが初の2人作業です。今年の春に筍を掘りにきてくれた会社の先輩がお礼にと竹林整備を手伝いにきてくれました。
作業時間はおよそ3時間ですがみるみるうちに竹林内が綺麗になっていきました。今回の作業はいい汗をかき本当にスカッとする作業です。
ここまでに行ってきた作業を時系列でご説明します。
① 5年ほど前に一部モンスター孟宗竹を伐採(枯らすため)
② 3年ほど前に孟宗竹・真竹・破竹・黒皮混在エリアを伐採(枯らすため)
③ 2018年1月に①②で枯れた竹を燃やす為の焼却エリア作成に着手
④ 引っ越し等によりおよそ1年半放置
⑤ 2019年6月、梅雨時期に焼却する為、枯れ竹を山積む(今回の動画)
⑥ 親竹にならない竹を間引き(来年梅雨まで放置 or 竹バリケード作成)
⑦ なんちゃってタケノコ園(自己満w)としての整備開始
⑧ 少しずつ綺麗で安全なタケノコ園を維持したい(希望)
竹林整備は少しずつ少しずつ進めながらおよそ5年が経過しました。
最初は作業着も無ければチェンソーも無いところからのスタートでしたがあれから5年。やっと下を見なくても歩けるくらいのエリアが出来はじめました。
このブログを見てくださってる方も普段は仕事があったり子育てがあったりとお忙しいと思いますのでボチボチとやっていただくのがいいのではないかと思います。特に夏は虫や蛇という危険性も高まりますし積極的に作業しなくてもいいのではないかとすら思っています♪
では、一緒に頑張りまっしょい!
【竹林整備】梅雨に向けてやっておく事!現場が見違える程キレイになります。
コメント