放置竹林と戦う漢のブログ

難攻不落の荒れまくった竹林を整備したい!竹林整備の必見ブログ!!

メニュー

竹林伐採に絶対に必要な武器はこれ!!

皆様、竹林の伐採・整備の時にどんな『武器』を使っていますか(笑)

僕、最初は竹用手ノコギリで伐採してましたが数え切れない孟宗竹(数百本以上)を切り倒していく事を考えた時、手ノコを辞めることにしました。破竹程の太さなら手ノコでもいいと思いますが、真竹や孟宗竹の太さになると伐採速度もそうですが腕の疲労が問題です(笑)なので僕は竹林伐採には電動系またはエンジン系チェンソーの購入をオススメします。

チェンソーをオススメする理由

僕の伐採には杉やヒノキも対象に入っていましたのでレシプロソーでは厳しく、延長コードで竹林まで電源を引くのも限界がありました。また、いちいち延長コードを切断しないように気にしながらの作業は煩わしいと感じたので、片手で扱える小型のエンジンチェンソーにしました。これは大正解でした。孟宗竹を伐採するのが主な作業なので、片手で扱える小型チェンソーで十分です。すでに下のチェンソーと同等のチェンソーで孟宗竹1000本は切っているでしょう。竹林の奥に潜む直径30センチ以上?のモンスター孟宗竹も切り倒しました。刈払機をお持ちの方であれば使用燃料が同じだと思うのでそのような理由からも扱い易いと思います。雑に扱うととても危険ですが、きちんと扱う事でとても強力な武器となります。はっきり言ってチェンソーなくしてこれまでの竹林伐採はありえませんし、今後もありえません。

という事で出費になりますがチェンソーの購入を強くオススメします。(竹を切る場合は一般的な木材を切るための刃ではなく硬い木伐採用の刃に替えるのが理想です)

今チェンソーを買うとしたら

僕はこのチェンソーを選びます。やはり小型で片手で扱い易いタイプです。重量およそ3キロなので女性にも比較的扱い易いと思います。また小型という事で価格も低めです。チェンソー初心者さんにもオススメします。下のチェンソーは僕が使っているチェンソーの新型のようです。このサイズがとても扱い易い!!

共立 エコー チェーンソーECS300T

他に必要な武器はなに?

1、鉈(ナタ)

目の高さにある細い枝やツルの切断にはナタが扱いやすく重宝します。むしろツルはノコギリだと切りにくいです。また、腰に鉈をぶら下げていると何だか武士(もののふ笑)になった気分になれるかもしれません(笑)

鉈の選び方については下記ページをご参照ください。

結局ナタは重量があるほうが使いやすい!

2、竹用ノコギリ

細めの竹を切る時は、わざわざチェンソーのエンジンをかけずに手ノコでサクっと切ってしまうのが良いと思います。また、チェンソーは土を切るとすぐ切れなくなってしまうので、地面に近い部分の伐採は手ノコが無難と思います。更にそこそこ長めのノコギリを使うと、細めの竹なら1引きで切れるので、僕は長めのノコギリを使用しています。こちらも腰からぶら下げると二刀流ですね(笑)

石鋸工業 サヤ付替刃式鋸 刃多楽 竹引のこ 270mm

ひとまず、チェンソー、ナタ、ノコギリ・・・

この3種の神器を用意できれば勝負になるかと!!

僕は他に枝切りバサミやワイヤーカッターも使ってますが(笑)

装備が揃っていくとロールプレイングゲームみたいな気分になれるかも!?(笑)

関連記事

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。

      このサイトについて


実家の荒れ放題となっている竹林を伐採整備し、なんちゃってタケノコ園を作っていくブログです。その中で学んだ事や作業内容を記事や動画にしています。
竹林整備動画は下記リンクよりご覧下さい。